可児市 歯科 歯医者 おくだ歯科|多治見市からもすぐ

スタッフブログ

歯の豆知識

歯の豆知識を紹介しております。

口腔習癖について

こんにちは。歯科医師の浅井です。

私は矯正専門医院で7年間勤めていました。そこで今回は歯並びが悪くなる原因の一つである口腔習癖について触れたいと思います。口腔習癖とは歯列弓あるいは口腔周囲の環境に悪影響を及ぼす習癖の総称をいいます。例えば、爪かみ、口呼吸、指しゃぶりなどがあります。今回はそれぞれの習癖が歯並びにどの様な影響があるかお話ししたいと思います。

1、爪かみ(咬爪癖)

爪かみでは歯の摩耗や傾斜を起こします。

2、指しゃぶり(吸指癖)

前歯がかみ合わなくなったり(開咬:かいこう)や上あごが狭窄し、出っ歯になってきます。

3、口呼吸

口呼吸はアデノイド(咽頭扁桃の肥大)や鼻炎などで正常な鼻呼吸が妨げられ、その代償として発生したりしますがこれが持続すると口が閉じづらくなり、舌が下あごの方にずれてしまい(低位舌)による上あごの狭窄などが生じます。

4、舌突出癖(異常嚥下癖)

通常、嚥下するときには舌は上あごに押し当てて口の中を陰圧にして飲み込みます(成熟型嚥下)が,生後2.3年までは上下の前歯の間に舌の先をはさんで飲み込みます(幼児型嚥下)。乳歯列が完成すると自然に成熟型嚥下になります。それが残ったままでいると上下の前歯が出てしまったり、前歯がかみ合わなくなったりします。

5、睡眠体癖

うつぶせ寝や常に同じ方向を向いてなるなどの睡眠中の姿勢が顎顔面や歯列の成長に影響をおよぼす場合があります。

6、咬唇癖

歯の傾斜が起こります。リップバイティング(唇を咬む)やリップサッキング(唇を吸う)があります。

いかがでしょうか?思い当たる様な癖はありましたでしょうか?他にも頰杖

や物咬みなども歯並びに影響します。ただし、この癖があるからといって必ずしも歯並びが悪くなるわけではなく、口の筋肉のバランスによってはこれらの癖があっても歯並びに影響しない場合もあります。特に成長期にあるお子さんですと、歯並びが悪くなることによりその時期に獲得できるはずであった発音や嚥下、正常な顎発育が阻害されてしまう可能性もあります。もし上記に示した口腔習癖を見つけたら、癖をやめさせる様に注意してあげると良いかと思います。また、それでも癖をやめられずに歯並びが悪くなってしまう様であれば一人で悩まずにお気軽にご相談ください。

インプラント専門サイトインプラント専門サイト
矯正歯科専門サイト矯正歯科専門サイト
マウスピース矯正マウスピース矯正
審美修復専門サイト審美修復専門サイト
入れ歯・義歯専門サイト入れ歯・義歯専門サイト
おくだ歯科 診療時間
お問い合わせ 
tel 0574-42-8133
ネット診療予約
カウンセリング予約

自由診療につきましては各種クレジットカードによるお支払いも承っております。

クレジットカード
〒509-0214 岐阜県可児市広見2353-1
(バロー広見ショッピングセンター内)
ネット診療予約 求人サイト