矯正治療をお考えの方へ
患者さまに寄り添う治療を
「矯正治療を始めたいけど不安に思っていることがなかなか聞けない」そんな方が多くいらっしゃると思います。
おくだ歯科では少しでも安心して治療を受けていただけるように、患者さまとのコミュニケーションを大切にしています。不安に思うことや疑問に思うことがありましたら、副院長をはじめとするスタッフに何でもお気軽に相談してください。
おくだ歯科の矯正治療の流れ
-
01カウンセリング
当院では、カウンセリングを行っています。 カウンセリングは必ず副院長もしくは院長が対応させていただきますので、安心してご来院ください。
カウンセリングでは、3Dコンピュータ画像にて治療後の歯並びをシミュレーションで確認することもできます。
矯正治療のことで不安に思うことや疑問点がありましたら何でもお気軽にご相談ください。 -
02精密検査
矯正治療を始める前に、セファロによるレントゲン撮影やCT診断によって、骨格・歯の幅・骨量・歯根の長さを検査することができます。
検査でむし歯や歯周病が見つかった場合は、先にそちらの治療をスタートします。 -
03治療計画
精密検査の結果をもとに、治療計画を立てます。CT画像から骨の厚みや埋伏歯の確認を行い、歯の移動を促す際のリスクや障害の確認を行います。また、歯の生え方により力を加える方向、歯の大きさに応じて処置が必要かどうかなど、様々な角度から検討を行います。
矯正治療を成功させるために
精緻な治療計画を立てています。
-
顎骨の厚み
矯正治療では、歯に力を加え移動させることで位置を整えていきます。十分に顎骨の厚みがなければ、歯根が出てしまう可能性があり、予後に大きく影響を与えてしまうことが考えられます。
顎関節の分析
噛み合わせのずれがもとで、顎関節に影響が出ていることが考えられます。矯正で噛み合わせを整えた場合の顎関節への影響も考慮して治療を行います。
歯の形状
矯正治療で実際に動かしていくのは、歯根です。CTを使うことで、歯根の長さ・位置を把握できます。歯の位置や角度を歯根部分から考えることで、スムーズな歯の移動や歯根吸収の予防にも貢献します。
-
04治療計画のご説明
精密検査の結果をもとに治療計画を立てご説明します。骨の厚み、予想される期間、治療期間中に起こりうるリスクなど、分かりやすく丁寧にお伝えします。
-
05治療開始・歯磨き指導
治療を開始します。
治療開始と合わせて歯磨きの指導も行います。 お口の中をきれいに保つために、自宅で実践できる歯磨きの方法を丁寧にわかりやすくお伝えします。 -
06定期的な調整
矯正治療が開始したら定期的に通院していただき、矯正装置の調整を行います。また、装置によっては汚れが溜まりやすい状態となるため、歯のクリーニングも行います。
-
07治療終了・保定
治療が終了したら、歯並びがもとの状態に戻ってしまわないようにリテーナーと呼ばれる保定装置を装着していただきます。噛み合わせや歯並びの状態確認のためにも、定期的にメンテナンスへお越しください。
矯正治療の期間中について
こんな不安ありませんか?
- 矯正治療中でも歯磨きは通常通りできる?
- お口の中を清潔に保つことができるか不安
- 口の中の違和感や不具合が心配
矯正治療中の歯磨きは
お口の中の健康を守るために
とても重要になります
矯正治療中は、歯にブラケットなどが装着されるため、細かい部分が増えて磨き残しが多くなり、むし歯になりやすくなってしまいます。
矯正治療中にむし歯になってしまうと治療を中断してむし歯治療をしなくてはいけなくなるため、出来るだけむし歯にならないように日頃の歯磨きがとても重要になります
おくだ歯科では、自宅でも磨き残しが少なくなるように、矯正治療中のブラッシング指導を行っています。
ブラッシングのポイントを一緒に確認しながら進めていきますので、わからないことがありましたら何でもご相談ください。