根管治療

根管治療

歯の中心から根にかけて通っている神経や血管が詰まった管を根管と呼びます。
根管治療とは、根管で炎症や感染が発生した際に、この根管内を徹底的にきれいにしてから封鎖する治療です。
最も多い根管治療のケースは、虫歯が根管にまで達した場合です。通常の虫歯治療では、歯 を削って被せ物を装着しても、根管内に残った細菌が原因で虫歯が再発することがあります。
そのため、根管治療が必要です。根管治療では、洗浄、消毒、封鎖の工程を経てから被せ物を装着することで、再発のリスクを抑えることができます。

こんなお悩みありませんか?

このようなお悩みがある方は、できるだけ早く当院にご相談ください。

  • 他院で根っこの治療をしているが、なかなか治らない。
  • 根っこに膿の袋があると診断された。
  • 抜歯が必要と言われたが、できれば抜歯した くない。

こんな症状ありませんか?

症状このような症状がある方は、できるだけ早く当院にご相談ください。

  • 虫歯を放置しすぎて歯冠部に大きな穴が開いている。
  • 普段は痛みがないが、疲れているときや体調が悪いとき、
    歯の付け根にうずき・鈍痛が起こる。
  • 歯茎に丸い腫れができたり潰れたりしている。
  • 歯茎に小さな穴があり、膿が出てくる。

保険治療の再発率について

根管治療における自費と保険の違いほとんどの歯科医院で対応している 「根管治療」 ですが、非常に精密な技術が要求される治 療であり、炎症の平均的な再発率は60~70%にものぼります。
これをきくと、多くの患者様が驚かれます。
この数字を知っていただいた上で、後悔のない歯科医院選びをしていただければと考えております。

なぜ再発率が高いのか

保険診療での根管治療は材料・設備・治療時間に制限があるからです。 以下の表にて、 根管治療における自費と保険の違いを紹介します。

当院の自費診療 保険診療
治療回数 1~2回 3~4回
画像診断
CT撮影

症例によりCT撮影
菌の侵入
ラバーダムを使用

使用する場合もある
根管内の清掃 ニッケルチタン
柔らかいため、根管のすみずみまで追従できる
ステンレスファイル
硬いため、曲がっている根管に追従しづらい
視野の拡大率 マイクロスコープ
倍率最大20倍
拡大鏡
倍率最大10倍
つめるお薬 MTAセメント
(保険適用外)
ゴム
(保険適用のもの)

※保険診療においても再発率の低い根管治療を追及しています。

どうすれば再発率が低くなるのか

費用面では患者様の負担は大きくなってしまいますが、根管治療の成功率を高め歯をより確実に残す、
長く使うことを考えると精密根管治療をお勧めします。

「おくだ歯科・矯正歯科」流の根管治療の特徴

治療回数

根管治療を成功させるためには、根管内を無菌状態にすることが大前提となります。
そのため、通常の虫歯治療と比べると、通院回数が多くなります。一般に、3~5回の通院が必要と言われています。
ただ、治療を効率化する十分な設備が整い、経験豊富な歯科医師が正しい知識・技術をもってすれば、その回数を減らすことが可能です。
また根本的なことですが、1回の治療に時間をかけることでも、通院回数を減らすことができます。
ただ、複数の治療などで時間を要するケースでは、患者様が長時間口を開けておくのがお辛いということもありますので、 ご相談の上、複数回にわたって治療を行うことがあります。

歯の根の状態正確に把握する歯科用CT

当院では、歯の根の数や形、病巣などを正確に把握することのできる歯科用CTを導入しています。
2次元のレントゲンにはできない、3次元での診断が、適切な治療を可能にします。

マイクロスコープによる精密な治療

マイクロスコープによる精密な治療視野を約20倍にまで拡大できる歯科用顕微鏡 「マイクロスコープ」を導入し、 歯を削るところから清掃・消毒・薬剤充填まで、その作業の精密性を高めています。
未だ、国内の歯科医院での導入率は10%ほどに留まっているマイクロスコープですが、当院ではより安全で安心頂ける治療をご提供するため、導入しているマイクロスコープは、カール・ツァイス 社(Carl Zeiss) の最上位機種 OPMI PROergo となります。

唾液の侵入を防ぐラバーダム

唾液の侵入を防ぐラバーダム根管治療の中で、せっかく根管内をきれいにしても、唾液が侵入しまうとそれは重大な再発リスクとなります。
のちに唾液中の細菌が増殖し、歯の内側から虫歯を再発させてしまうの です。
当院では、治療する歯だけを露出させるためのシート「ラバーダム」 を使用し、治療中の根管内への唾液侵入を防いでいます。

清掃性を高めるニッケルチタンファイル

清掃性を高めるニッケルチタンファイル「ファイル」とは、根管内の神経を除去するための、細い針のような器具のことです。
通常、根管治療では 「ステンレスファイル」 が使用されます。
当院では、ステンレスファイルよりも弾性が高く、複雑な形をした根管でも優れた清掃性を発揮する「ニッケルチタンファイル」を使用しています。
電動モーターを併用することで、さらなる清掃性・安全性を得ています。

封鎖性・生体親和性の高い充填剤を使用

封鎖性・生体親和性の高い充填剤を使用根管治療では、清掃・消毒したあとに隙間なく薬剤を詰めます。
当院では、封鎖性・生体親和性に優れた充填剤「BG シーラー」を使用することで、治療後の再発を予防しています。

精密根管治療の流れ

1虫歯部分を削る

虫歯に侵されている部分を削ります。
少しでも健康な歯質を大きく残すため、マイクロスコープ・拡大鏡を使用して、丁寧に削っていきます。

2ラバーダムを装着する

ゴム製のシートで治療歯のみを露出させる「ラバーダム」を行います。これにより治療歯が周囲の歯・歯茎・粘膜とシートによって隔離され、治療歯の根管内への唾液の侵入を防ぐことができます。根管治療後の虫歯の再発の最大の原因となるのが、根管内への唾液(虫歯菌)の残存・侵入です。

3ファイルで根管の形を整える・清掃する

ファイルという細い金属製の器具を用い、根管の形をきれいに整え、清掃します。
当院では、弾性に富み高い清掃性を持つニッケルチタンファイルを使用します。

4消毒する

細菌・感染物質を徹底的に除去するため、薬剤を用いて根管内を消毒します。

5薬剤を充填する

無菌状態を維持していくため、根管内に薬剤(BGシーラー使用)を詰めます。
隙間なく詰めることで、細菌の繁殖場所をなくしていきます。

どのような治療を受けるときも
歯科医院選びを大切にしましょう

どのような治療を受けるときも、歯科医院選びを大切にしましょう根管治療は、一般的に再発することが多い治療とされています。しかし当院では、「できることをやり尽くしたか」ということを常に追求し、設備の導入、技術の向上、細やかな工夫などによってその成功率を高めてきました。
一方で、保険診療で行う根管治療の意義も理解しているつもりです。当院が懸念しているのは、成功率を高める術があることを知らないまま、患者様が根管治療を受け、再発してから後悔するということです。根管治療においてもっとも重要な設備の1つであるマイクロスコープでさえ、未だ普及率は10%ほどに留まります。
一度削った歯、抜いた歯は、二度と元通りにはなりません。根管治療、そしてまたそれ以外の治療においても、一人でも多くの患者様が、ご自身が満足できる治療に出合われることを、心より願っております。
そして、当院がそのうちの1つとなれば幸いです。

根管治療実績(症例)

Before

After

TOPへ戻る
TEL 0574-42-8133 ネット診療予約 無料カウンセリング予約 LINE Instagram TikTok